Microsoft Office Outlookのメールアカウント情報の保存場所
Microsoft Office Outlookのメールアカウント情報の保存場所
Microsoft Office Outlook > ツール >
アカウント設定 > 電子メール
のPOPやSMTPなどの自分のメールアドレスの設定を
他のパソコン等に移動する方法は、
レジストリ
(C:\Windows\regedit.exe(ファイル名を指定して実行でregeditでも可))を
実行して
コンピュータ\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft
\Windows NT\CurrentVersion\Windows Messaging Subsystem
\Profiles\Outlook\(ランダムな16進数)に
Microsoft Office Outlookの
メールアカウント情報が保存されているので、
その(ランダムな16進数)を選択して
ファイル > エクスポートで好きな場所に保存して
その保存したファイル(ファイル名.reg)を
Microsoft Office Outlookがインストールされている
他のパソコンで
Microsoft Office Outlookが実行されていない状態で
レジストリ
(C:\Windows\regedit.exe(ファイル名を指定して実行でregeditでも可))を
実行して
ファイル > インポートを実行する。
そして、Microsoft Office Outlookを実行して
ツール > アカウント設定 > 電子メールを見てみると
設定されていたメールアドレスの情報が載っているかと思います。
パスワードは移動出来ていないと思いますので再度入力して下さい。
.
.
« msconfigでwindowsの起動時の設定を変える。設定によっては起動できなくなることもある。 | トップページ | Cドライブなどドライブのプロパティでディクスのクリーンアップで容量を増やして遅い動作を早くする »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 文章の読み上げ準備が完了するまでお待ちください(2012.01.18)
- 相互リンク(2011.09.20)
- PC別ソフトウェアの内容(2011.06.30)
- メモリ メモリはパソコンの一時記憶領域メモリが多いと速く動くパソコンの能力が上がる(2011.05.25)
- 中古ネットショップランキング パソコンは中古でも十分使える安いし使えるパソコンショップ(2011.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
« msconfigでwindowsの起動時の設定を変える。設定によっては起動できなくなることもある。 | トップページ | Cドライブなどドライブのプロパティでディクスのクリーンアップで容量を増やして遅い動作を早くする »
コメント